【定番】鹿児島県の有名な神社3選

・鹿児島県にある有名な神社は?
鹿児島観光でおすすめの神社は?
・鹿児島県の人は休日どこにお出かけしているの?

という方に向けて参考になるように、鹿児島在住歴5年の経験から県内にある有名な神社を紹介します。

目次

霧島神宮

場所、ご祭神

霧島神宮は霧島市にある神社で、日本の神話である「天孫降臨」の主人公ニニギノミコトを祀っております。

創建、ご利益など

創建は6世紀頃とされております。

霧島連山の噴火により約500年ほど前に現在の場所に再興、社殿は300年ほど前に建てられたものになり、令和4年に国宝に指定されました。

開運五穀豊穣家庭円満子孫繁栄などのご利益があるとされ、境内には国歌にもある「さざれ石」、樹齢約800年の杉のご神木(ある方向から見上げると神官に見える枝)があります。

ほかにも「霧島七不思議」とされるパワースポット等があり見どころ豊富です。

アクセス方法

バスで行くこともできますが本数が少ないため車で行くことをおすすめします。

また、500台ほど停められる駐車場は無料で、社殿へもそこまで遠くないので30分~1時間程の所要時間で参拝できるのも魅力です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡出身。就職を機に鹿児島へ。5年ほどして滋賀へ転勤し滋賀歴5年。それぞれの県の特色や良いところ気になるところ、おすすめスポットなど、経験をもとに情報を提供します。趣味は旅行とキャンプ。

コメント

コメントする


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次