・滋賀県にお寺が多いのはなぜ?
・どのくらいの数お寺があるの?
・県内で有名なお寺は?
という方に向けて参考になるように、滋賀在住歴6年の経験からお寺が多い理由とおすすめの有名なお寺を4つ紹介します。
👇滋賀県の有名な神社はこちらで紹介しております
【定番】滋賀県の有名な神社5選
滋賀県のお寺の数
2022年12月時点で滋賀県には3,204゚※のお寺があります。数では全国4位ですが、人口あたりの数にすると実は全国1位になります。
※参照:文化庁「宗教統計調査」
滋賀県にお寺が多い理由
歴史的背景
滋賀県には、古代から中世にかけての歴史的な出来事が多く関わっており、仏教が深く根付いてきました。平安時代、鎌倉時代には多くの貴族や武士が信仰の場として寺院を寄進し、現在もその名残が残っています。また、比叡山延暦寺を中心に多くの寺院が集まり、仏教文化が栄えた地域とされております。
戦火から逃れやすい立地
山の麓にひっそりと佇む寺院が多く、京都などの比べて戦火から遠い場所に位置していたことも現在まで多くの寺院が残っている理由と考えられます。
交通の要所とされる立地
琵琶湖が中心に位置する滋賀は、古くから交通の要所として栄え、様々な文化が行き交う地でした。これにより、宗教的・文化的な拠点として寺院が多く建立されました。
聖徳太子が開いたとされるお寺が多数?
県内には100を超えるお寺が聖徳太子によって開かれたと伝わるそうです。奈良や大阪よりも多いのですが、日本書紀には滋賀を訪れたとされる記録は残っていないとのこと※。
※参照:聖徳太子の伝説、日本一多いのは滋賀? 訪れたかは不明なのに、なぜ 2022年5月3日 朝日新聞デジタル
比叡山延暦寺
場所
比叡山延暦寺は比叡山全体が境内となっており、京都府との県境の大津市に位置します。
どんなお寺?
1994年ユネスコ世界文化遺産に登録された寺院です。
平安時代の788年に最澄によって開かれた天台宗の総本山で、日本仏教各宗派の祖師高僧を輩出した日本仏教の母山となっております。
比叡山の山頂付近に東塔エリア、西塔エリア、横川エリアの3つのエリアがあり、各エリア間は少々離れているためすべて参拝すると2時間以上かかります。
アクセス方法など
東塔エリアと西塔エリアは歩いて行ける距離ですがやはり車が便利です。
ただし、ドライブウェイの通行料金が必要なためすべて周って往復すると最大3300円程度、端から端まで縦走すると2500円程度かかります(JAF割あり)。
各エリア間はシャトルバスも運行しており、京都、滋賀どちらからも接続しているため車でなくても行くことができますが、京都からはケーブルカーとロープウェイを乗り継ぎ、滋賀からも電車とケーブルカーを乗り継ぐ必要があるため少々大変です。
本数は少ないですが京都駅からの直行バスも運行しております。車、公共交通機関いずれも歩きやすい服装で訪れることをおすすめします。
施設情報
石山寺
場所
石山寺は琵琶湖から流れ出る瀬田川のほとりに位置する真言宗の大本山です。
どんなお寺?
境内にある天然記念物の硅灰石が多く存在することが名前の由来となっており、お堂はその石の上に建てられております。
安産、福徳、縁結び、厄除けにご利益があり、梅、桜、紅葉のスポットにもなっております。個人的には紅葉の時期が最もおすすめです。
また、紫式部が石山寺で源氏物語の着想を得たと伝えられており、王朝文学ゆかりの地で有名です。
数多くの国宝、重要文化財を有しており四季折々の花も見ることができる境内はとても広大なためすべて周ると1時間半~2時間程度かかります。
なお、お堂までには急な階段もあるため歩きやすい服装で行くことをおすすめします。
アクセス方法
アクセスは車がおすすめですが、JR石山駅で乗り換え、京阪電鉄の京阪石山寺駅で降りて徒歩10分ほどで行くことができます。
その他情報
2024年1月29日から2025年1月31日まで期間限定で石山寺内に大河ドラマ館がオープンします。
「光る君へ」の大河ドラマの撮影裏側や衣装、小道具などを見ることができ、聖地巡礼と合わせて源氏物語が書かれた時代に思いを馳せることでより深くドラマの世界を楽しめるようになると思います。
石山寺の入山料とは別に入場料が必要ですが、入山料+入場料のセット券もあります。
施設情報
三井寺
場所
三井寺(みいでら)はJR大津駅から北西1.5キロほどにある、天台寺門宗の総本山です。
どんなお寺?
正式名称を「長等山園城寺」とし、約1200年の歴史をもつ寺院です。
争乱による焼き討ちなどの数多くの苦難を乗り越えてきた様から「不死鳥の寺」としても知られております。
境内には天智天皇、天武天皇、持統天皇の産湯として使用された霊泉、豊臣秀吉の正室の北政所によって再建された国宝の金堂など、貴重な文化財が数多くあり広いのですべて周ると1時間以上はかかります。
アクセス方法
アクセスは車がおすすめですが、京阪電鉄の三井寺駅から徒歩約7分で行くことも可能です。こちらも境内は広いので歩きやすい服装で行くことをおすすめします。
その他情報
滋賀県の中でも有数の桜の名所となっており、ライトアップも開催されます。
また、近くの琵琶湖第一疏水も桜の名所となっており、桜の時期であれば合わせて行くことをおすすめします。
施設情報
浮御堂
場所
浮御堂(うきみどう)は大津市の琵琶湖大橋の近くにあります。
どんなお寺?
平安時代に比叡山で修行を積んだ僧侶である源信により建立された寺院です。
湖上安全と衆生済度(仏や菩薩が現世で悩んでいるすべての者を救済し悟りへと導くこと)のために建立されました。
台風のため一度倒壊してしまったため現在の建物は昭和12年に再建されたものになりますが、湖上に浮かぶ風景は趣があり、特に朝方は朝日に照らされたお堂が湖に映えます。
アクセス方法
アクセスは車がおすすめですが、住宅地の中ということもあり所々道が狭いため注意が必要です。無料の駐車場が浮御堂入口付近に6台ほど、入り口手前50mほどの場所に20台ほど分あります。
施設情報
- 比叡山延暦寺はユネスコ世界文化遺産に登録されており、日本仏教の母山となっている
- 石山寺は紫式部が石山寺で源氏物語の着想を得たと伝えられており、大河ドラマ「光る君へ」の大河ドラマ館も1年間限定で開館している。
- 三井寺は天台寺門宗の総本山となっており、県内でも有数の桜の名所
- 浮御堂は琵琶湖に建つお堂が有名で、湖上に浮かぶ風景は非常に趣がある
滋賀県内には琵琶湖に建つお堂や王朝文学ゆかりの地となっているお寺など唯一無二の特徴をもつお寺もあり観光スポットとしてもおすすめできます。
コメント