滋賀県の有名な城(現存天守+模擬天守+城跡)5選

  • 滋賀県にある有名な城は?
  • アクセス方法は?
  • 現存している天守はある?

    という方に向けて参考になるように、現存天守、模擬天守、城跡合わせて5つ紹介します。アクセス方法などもまとめました。
目次

彦根城

場所、現在の状態、築城年、城主

彦根城は彦根市にあります。天守は国宝に指定されている、数少ない現存天守のある城です。1622年に築城され、城主は井伊家になります。

城の情報

軍事的に評価が高い

比較的コンパクトながら軍事的に定評のある城で、「天秤櫓」前にある廊下橋は高い位置にあり、敵の侵入前に落とすことで内部へ入ることが困難になるなど工夫が施されております。

天守は見た目もオシャレ

天守には4つの破風があり、見る角度によって印象が変わるという美しいデザインの面でも評判です。

現存天守のため内部は狭い

天守内は当時の状態のまま狭くて急な階段があるため動きやすい恰好で行くことをおすすめします。

アクセス方法など

電車
JR彦根駅から徒歩15分

駐車料金:1,000円

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡出身。就職を機に鹿児島へ。5年ほどして滋賀へ転勤し滋賀歴5年。それぞれの県の特色や良いところ気になるところ、おすすめスポットなど、経験をもとに情報を提供します。趣味は旅行とキャンプ。

コメント

コメントする


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次