
- 鹿児島県へひとり旅に行きたい!
- ひとり旅のモデルコースは?
- 車なしのモデルコースはある?
という方に向けて参考になるように、鹿児島居住歴5年の経験と一人旅好きの筆者がおすすめのモデルコースを2つ紹介します。
モデルコース1「車なし、バスと電車でめぐる定番の鹿児島市内1泊2日旅」
コースの特徴
初めて鹿児島を訪れる方向けの1泊2日の定番コースです。鹿児島空港もしくは鹿児島中央駅から鹿児島市内を中心にバスと市電(路面電車)でめぐります。
1日目 9:00 鹿児島空港
空港から鹿児島中央駅行のバスに乗ります。鹿児島中央駅発であれば9:30出発のモデルコースです。もちろん一人旅なので好きな時間から始めて好きなところをめぐっても自由です。
10:00 鹿児島中央駅
主に鹿児島中央駅発のカゴシマシティビューを利用した観光が便利です。
鹿児島中央駅ののりばは東口バスターミナル「東4」になります。
1日大人600円で鹿児島市内の主要な観光スポットを周ることができます。時刻表やルートなどは以下の鹿児島市交通局のサイトに載っております。
鹿児島市交通局公式サイト
10:10 維新ふるさと館
鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで約2分もしくは徒歩約8分で到着します。西郷隆盛や大久保利通の誕生地近くにある、薩摩の幕末と明治維新を学ぶことができる歴史観光施設です。鹿児島に来たからにはぜひ訪れたいスポットです。
11:30 鹿児島中央駅付近でお昼ご飯
中央駅から徒歩5分以内の場所にとんかつの名店「川久」と話題の人気店「とんかつ黒田」があります。魚であればカンパチづけ丼が名物の「桜勘(おうかん)」や鹿児島北西部にある長島から仕入れた魚が味わえる「長島大陸食堂」がおすすめです。
12:30 カゴシマシティビューに乗り好きな場所で下車
カゴシマシティビューの主な停車場として、維新ふるさと館→天文館→西郷隆盛像→城山公園展望台→仙巌園などがあり、順に巡り最後に鹿児島中央駅に戻ってきます。最も所要時間がかかりそうな仙巌園に時間を割きたい方は最初に行って、そのあとほかの観光スポットに行くのもありだと思います。
天文館

鹿児島一の繁華街です。特に観光スポットといったものは無いですが、お買い物やご飯を食べるには最適なので一度は立ち寄りたい場所です。鹿児島で有名なかき氷の「しろくま」が味わえるお店「むじゃき」の本店などがあります。
西郷隆盛像

軍服姿の凛々しい西郷隆盛の姿を眺めることができます。すぐに近くにある島津家11代藩主斉彬公が祀られている照国神社もおすすめです。
城山公園展望台

県内で最も有名なホテル「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」のすぐ横にある展望台で、市内と桜島を一望できます。
仙巌園

約350年前に築かれた島津家の別邸で、庭園は国の名勝、博物館や反射炉跡は世界文化遺産の構成資産になっており見どころ満載です。なお、博物館(尚古集成館)は2024年10月にリニューアルされ、戦国時代の島津家の勢力拡大の様子等を動画で解説しております。
さらには薩摩切子工場や、登録有形文化財をリノベーションしたスターバックスコーヒーもあり、時間に合わせてゆっくり見て回るのがおすすめです。
18:00 夜ご飯
夜ご飯を食べるなら天文館か鹿児島中央駅がおすすめです。特に天文館は鹿児島グルメが集結しており、郷土料理が味わえる居酒屋「吾愛人(わかな)」や鹿児島ラーメン「小金太」、「こむらさき」はひとりでも入りやすいお店です。
19:30 天文館付近で宿泊
天文館周辺にはきれいなビジネスホテルが多くあり、ひとりで快適にゆっくり過ごすことができます。低価格帯であれば前半のレム鹿児島とゲートイン鹿児島で、中価格帯であればダイワロイネット、温泉・サウナのあるサービス豊富なドーミーインがおすすめです。
おすすめのビジネスホテル
2日目 9:30 鹿児島港 桜島フェリーターミナル
2日目は桜島に上陸するプランです。泊っているホテルが天文館エリアであれば市電(路面電車)天文館通駅から「鹿児島駅前行」に乗り、水族館口駅で降りるのがおすすめです。市電は約6分、運賃は170円(2025年1月現在)で、水族館口駅から鹿児島港まで徒歩約10分で着きます。
10:00 フェリーで桜島へ上陸
桜島フェリーは約15分~20分おきに出航しており、航行時間は約15分です。朝ご飯を食べていなければフェリーの中にあるうどん屋「やぶ金」で食べるのもおすすめです。
10:15 桜島ビジターセンター
桜島港フェリーターミナルから徒歩で約10分、周遊バス「サクラジマアイランドビュー」だと約6分で着きます。桜島は車なしの場合周遊バスでめぐるのがおすすめで、一日券500円で主要スポットに行くことができます。
11:15 桜島溶岩なぎさ公園

桜島ビジターセンターから徒歩ですぐです。鹿児島市街地がよく見え、足湯もあります。
12:00 道の駅桜島のレストランで昼食
公園から徒歩約10分です。カンパチや名物の桜島小みかんを練りこんだうどんなどが味わえます。
13:15 烏島展望所
道の駅桜島からサクラジマアイランドビューに乗って約6分で着きます。徒歩10分ほどの場所に日本の遊歩百選に選ばれた「溶岩なぎさ遊歩道」があり、溶岩を眺めながら散歩ができます。
14:15 湯之平展望所
サクラジマアイランドビューに乗って約30分で到着です。こちらは標高373mの位置にある展望所で、桜島の火山を間近で見ることができます。鹿児島市内の景色もきれいです。
15:00 桜島港フェリーターミナル
帰りの時間を考慮して桜島港に戻り、再びフェリーに乗ります。鹿児島港に到着したらバスか市電で鹿児島中央駅へ向かいます。カゴシマシティビューのバスならかごしま水族館前( 桜島桟橋 )、市電なら徒歩約8分の水族館前駅から乗るとよいと思います。
16:00 鹿児島中央駅
新幹線の場合はここで鹿児島旅終了です。空港の場合は再び高速バス乗り場まで行き、1時間ほどかけて空港へ行きます。鹿児島中央駅の場合改札の向かい側、空港の場合2階の保安検査場向かい側にお土産屋があります。
モデルコース2「車あり、ひとりでゆったり霧島温泉1泊2日旅」
コースの特徴
こちらも定番の1泊2日コースですがレンタカーを借り、鹿児島の温泉を中心に巡るコースになっております。有名な温泉地に行くなら車ありの方がおすすめです。鹿児島空港もしくは鹿児島中央駅から出発します。
1日目 9:30 鹿児島空港
レンタカーを借りてスタートです。鹿児島中央駅からであれば直接最初の観光地に向かったほうが早いです。
10:30 霧島神宮
鹿児島空港から約40分で着くと思います。霧島に来たらぜひとも行きたいスポットです。創建は6世紀頃とされ、日本の神話である「天孫降臨」の主人公ニニギノミコトを祀っております。
11:30 お昼ご飯
参拝後は霧島温泉郷に向かい、お昼ご飯にします。おすすめは行列ができる焼肉屋の「わきもと」ですが、休日は混雑するので定食屋の「くいもんや花いちもんめ」や、温泉も入れるカフェ「cafe& spa chest」もおすすめです。
13:00 日帰り温泉
霧島温泉郷で温泉に入りのんびりします。広大な庭園風呂が名物の「霧島ホテル」や桜島まで見渡せる景色抜群の「旅行人山荘」、昔ながらの公衆浴場「カジロが湯」、秘湯のような場所にある「霧島温泉 旅の湯」がおすすめです。晴れていたら特に旅行人山荘が良いと思います。
15:00 観光スポット、カフェ、宿泊先チェックインなど
ひとり旅なので好きなように巡ります。観光であれば丸尾滝や犬養滝といった滝の名所、カフェであればギャラリーが併設する小さなカフェ「gallery shop & café Mono.」、東福製茶カフェがおすすめです。もし霧島温泉郷付近のホテルや旅館を予約した場合はチェックインし、宿の温泉でゆっくりするのも良いと思います。
17:00 姶良、国分・隼人に移動
旅費を抑えるならビジネスホテルや飲食店が多い姶良や国分・隼人付近の宿泊がおすすめです。
18:00 夕食
霧島温泉郷に宿泊の場合は周囲に飲食店が少ないため夕食付の方が良いと思います。国分・隼人であれば黒豚しゃぶしゃぶやとんかつのお店「いちにいさん」やかつ丼のお店「こけし」がおすすめです。また、空港付近や国分、姶良にある鹿児島のローカルチェーン店「そば茶屋 吹上庵」もおすすめです。
霧島温泉郷でおすすめのホテル・旅館
国分・隼人・姶良でおすすめのホテル
2日目 9:30 観光や温泉など
霧島温泉郷付近に宿泊していれば、車で約20分から30分の場所にえびの高原や霧島アートの森がありおすすめです。国分・隼人付近に宿泊の場合は近くに日当山温泉があり、貸切風呂が点在しております。姶良付近であれば蒲生の大クスや龍門滝へ行ってみてはいかがでしょうか。また、どの場所であっても宿泊場所から1時間あれば着くと思います。
えびの高原

えびの高原は韓国岳(からくにだけ)や硫黄山などの火山を間近に見ることができ、火山が作り出した火口湖などの美しい景色を楽しめます。標高1,200mに位置するため気温が平地よりも数℃以上低く、夏でも快適に過ごすことができます。
霧島アートの森

標高700mの場所に位置する霧島アートの森は霧島温泉郷から車で約30分の場所にあります。自然と調和した野外の美術館で、草間彌生をはじめ国内外のアーティストの作品が展示されております。霧島のきれいな空気の中でのんびりと美術品を鑑賞することができます。
日当山温泉
日当山(ひなたやま)温泉は霧島市にあり、家族湯発祥の地といわれております。西郷隆盛が好んでよく訪れた温泉地でもあり、坂本龍馬も新婚旅行で訪れたとされ、美肌の湯として知られます。一人でも格安で家族風呂が利用できる「新天降川温泉」、大浴場や露天風呂のある「優湯庵」がおすすめです。
蒲生の大クス

姶良市には日本一の大クス「蒲生の大クス」があり、樹齢約1,600年とされております。幹も非常に太く、その圧巻な姿にパワーをもらえると思います。近くには古民家カフェが点在しており一休みもできます。また、「フォンタナの丘かもう」の日帰り温泉に立ち寄るのもおすすめです。
12:00 お昼ご飯
霧島に訪れたら行きたいお店として、霧島神宮と国分・隼人の中間にある「黒豚の館」があります。人気店なのでEPARKで予約をすることをおすすめします。
また、空港付近であれば鶏料理のお店「食楽々(くらら)」、とんこつラーメン屋「ラーメン若大」、姶良付近であればとんかつ屋「名代かつ屋 万さく」、とんこつラーメン屋「天天有(てんてんゆう)」がおすすめです。
13:00 好きな場所へ観光・温泉
帰りの時間を考慮して空港または鹿児島中央駅付近へ行きます。時間があれば午前中に行っていない場所や温泉にまた入るのもありです。空港付近であれば「嘉例川駅」、鹿児島中央駅付近であれば「維新ふるさと館」や「照国神社」などがあります。
17:00 鹿児島空港もしくは鹿児島中央駅
空港内で夜ご飯を食べるなら鹿児島名物鶏飯が食べられる「大空食堂777」がおすすめです。中央駅であれば駅弁を買い、車内で食べながら帰るのもありと思います。迷ったら火山灰で魚のうまみを凝縮させた「桜島灰干し弁当」、県内で獲れたエビを使ったロングセラーの「えびめし」がおすすめです。時間によっては売り切れの場合もあるので注意が必要です。
まとめ
鹿児島県のひとり旅1泊2日モデルコースを2つ紹介しました。ひとりなので好きな時間に好きな場所でゆっくりできます。観光地を巡っても良いですし、温泉でゆっくりするのも良いと思います。鹿児島はそこまで混雑するスポットが無いのでひとり旅におすすめの県です。
👇日帰りモデルコースはこちら
【地元民おすすめ】鹿児島県の日帰り観光モデルコース3選
👇2泊3日のモデルコースはこちら
【地元民おすすめ】鹿児島県の2泊3日観光モデルコース2選
👇おすすめの鹿児島の老舗有名ホテルはこちら
鹿児島県の老舗有名ホテル4選
👇おすすめの鹿児島の老舗有名旅館はこちら
鹿児島県の老舗有名旅館4選
コメント