
- 滋賀県へひとり旅に行きたい!
- ひとり旅のモデルコースは?
- 車なしのモデルコースはある?
という方に向けて参考になるように、滋賀居住歴7年の経験と一人旅好きの筆者がおすすめのモデルコースを2つ紹介します。
モデルコース1「車なし、バスと電車でめぐる県内1泊2日旅」
コースの特徴
初めて滋賀を訪れる方向けの1泊2日の定番コースです。京都方面から電車で滋賀県に入り、主に琵琶湖の左側を電車やバスでめぐります。1日目は近江八幡市と彦根市、2日目は大津市で有名なお寺や神社を中心に巡るコースになっております。
1日目 9:00 大津駅
京都駅からJR琵琶湖線で約10分で行くことができます。もちろん一人旅なので好きな時間から始めて好きなところをめぐっても自由です。
9:45 近江八幡駅
近江八幡駅からバスで八幡堀へ行きます。駅北口にあるのりば6(平日はのりば7もあり)からバスが出ております。「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口」で降ります。
JR近江八幡駅→八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口 の時刻表(2024年10月改正)
10:10 八幡堀

近江八幡駅からバスで約10分です。八幡堀は、豊臣秀次が築いた八幡山城の跡周辺にお堀や城下町が現存するエリアで、街並みを眺めるだけでも歴史に想いを馳せることができます。時代劇の撮影にも使用され、お堀に浮かぶ和船も絵になります。
天気が良ければロープウェイに乗り、頂上にある八幡山城跡を散策しても良いと思います。
11:15 お昼ご飯
近江牛が食べたいのであれば「まるたけ近江西川」、「久ぼ多屋」、その他であれば「三松」、「食堂ヤポネシア」、「初雪食堂」のお店がgoogleでの口コミ評価が高いです。少し早いので、軽食のある次のラ コリーナに向かっても良いかもしれません。
12:30 ラ コリーナ近江八幡

八幡堀から徒歩だと約20分歩く必要があります。バスだと「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェー口」で乗り「北之庄 ラ コリーナ前」で降ります。
地面に生えている草木、背景の山、そして建物のコントラストが季節によって変わる面白い場所で、敷地内をゆっくり歩くだけでも楽しいと思います。ラ コリーナはお菓子で有名な「たねや」「クラブハリエ」が手がけた施設で、建物の中では洋菓子を中心に様々なお菓子があり、軽食が食べられるフードコートやカフェも併設されてます。
14:00 近江八幡駅
バスの場合、「北之庄 ラ コリーナ前」から近江八幡駅行きのバスに乗ります。行きはラ コリーナ側で降りますが、帰りは反対の道路(下の写真右側)からなので注意が必要です。
北之庄 ラ コリーナ前→JR近江八幡駅 の時刻表(2025年7月現在)
14:30 彦根城
彦根駅で降りて徒歩約15分で彦根城に着きます。表門近くにある、彦根城博物館前にほぼ毎日15時からひこにゃんが現れますのでタイミングが合えばぜひ見ておきたいです。表門から天守閣までの道のりは険しく、10分〜15分ほど登ることになります。
16:00 玄宮園、夢京橋キャッスルロード
玄宮園(げんきゅうえん)は旧彦根藩主「井伊家」の庭園で、江戸時代前期に造られたとされます。遠くに見える天守閣が背景となっており、広大で綺麗な景色が楽しめ、彦根城入城券とのセット販売もあります。11月には紅葉のライトアップもあります。
夢京橋キャッスルロードは彦根城の城下町として栄えた町を再現しており、食べ歩きができるスポットです。なので夕食前だとあまり食べられないため彦根城よりも先に行くのもありだと思います。
17:30 彦根城周辺で夜ごはん
彦根発祥の名物近江ちゃんぽんをおすすめします。少し駅から離れますが「ラーメン本気」、駅近であればローカルチェーン店「ちゃんぽん亭」に行けば間違いないです。また、彦根の旅館料亭「やす井」が展開するうどん屋「しる万太朗」が最近駅前にでき、カウンターがあり一人でも入りやすいと思います。
18:30 彦根駅周辺で宿泊
せっかく彦根で泊まるなら、彦根城天守を眺めながら入れる大浴場がある「彦根キャッスルリゾート&スパ」がおすすめです。設備の充実さからするとコスパ良く泊まれると思います。ただし、土曜日の宿泊だと空きが無い可能性があるため、その他だと「コンフォートホテル」や「東横イン」、南彦根駅の「スーパーホテル」がおすすめです。
彦根周辺のおすすめホテル
2日目 9:30 石山駅
2日目は大津市を中心に観光します。彦根駅から石山駅までは新快速電車約40分で到着です。もし彦根を引き続き観光するなら湖に浮かぶ島に神社がある「竹生島」に行くのもおすすめです。
9:45 石山寺
石山駅から京阪電車に乗り換えて10分ほどで到着します。寺院内は長い階段等もあるため歩きやすい恰好をおすすめします。石山寺は「源氏物語」の始まりの地とされ、紫式部が物語を作るために籠って書いたとされております。
11:15 三井寺
京阪電車「石山寺駅」から乗り、「三井寺駅」で降ります。電車は約20分、駅から徒歩約10分ほどかかります。三井寺の正式名は「長等山園城寺」であり、天台寺門宗の総本山です。平安時代から約1200年の歴史があり、桜の名所としても有名で春はライトアップもあります。
12:30 お昼ご飯
三井寺すぐ近くの蕎麦屋「開運そば」、三井寺駅近くの「お食事処にしの」、カウンター席なら次の目的地である近江神宮前駅すぐの「hirunobu」がgoogleでの口コミ評価が高くおすすめできます。
14:00 近江神宮

京阪電車に乗り、近江神宮前駅で降り、徒歩約10分で到着です。百人一首の1番目の句が詠まれた場所として有名な「かるたの聖地」で、映画「ちはやふる」などのロケ地でもあります。また、祀られている天智天皇は時の神様としても知られ、水の時計「漏刻」と「鐘鼓」で日本で初めて時報を知らせたとの記録が日本書紀に残っております。
15:30 日吉大社
近江神宮前駅から坂本比叡山口駅まで約10分で、駅から日吉大社までは徒歩約10分です。比叡山延暦寺の麓にあるおよそ2100年前に創祀された神社で、全国約3800の日吉、日枝、山王神社の総本宮です。木々に囲まれた場所にあり静かで厳かな雰囲気が感じられ、一人旅にはぴったりだと思います。
17:30 大津駅
帰りは京阪電車ではなく日吉大社から徒歩約20分のJR湖西線「比叡山坂本駅」から帰った方が早い場合があります。大津駅へは「山科駅」で乗り換えですが、京都方面に帰る場合はそのまま京都駅まで乗ることもできます。
モデルコース2「車あり、琵琶湖を一周する県内1泊2日旅」
コースの特徴
琵琶湖を1周してみたい人向けのコースです。道中滋賀で定番の観光地を巡りながら、一人旅向けに調整しております。
1日目 9:00 大津駅
大津駅スタートで、周辺でレンタカーを借り比叡山延暦寺方面に向かいます。びわ湖バレイも定番ですが、高額なのと天気に左右されるので予算と天気次第と思います。おおよその料金は以下です。
観光スポット(車あり) | 料金 | 内訳 |
比叡山延暦寺 | 3,430円 | 有料道路2,430円+巡拝料1,000円 |
びわ湖バレイ | 5,000〜6000円(土日祝) | ロープウェイ4,000円+駐車場1000円(土日祝は2,000円) |
9:30 夢見が丘展望台
大津駅から約20分で着きますが、土日など渋滞している場合はもう少しかかると思います。比叡山延暦寺に向かう道中にある展望台で、琵琶湖と大津市の一部を見下ろすことができます。
10:00 比叡山延暦寺
有料の比叡山ドライブウェイを利用します。東塔エリア、西塔エリア、横川エリアがあり、東塔と西塔はほぼ同じ場所にありますが、横川エリアは車で移動する必要があります。西塔→東塔→横川の順に巡ると良いと思います。788年に最澄が開創した天台宗の総本山で、親鸞や法然などの名僧が修行した日本仏教の母山としてユネスコ世界文化遺産に認定されております。数々の修行僧が修行した歴史のある場所で、名僧たちに想いを馳せながら巡ってみてはいかがでしょうか。敷地内はかなり広いのですべて周ると2時間以上かかります。
12:30 お昼ご飯
ドライブウェイの北側を通って麓に下ります。車で20分以内で行けそうなランチスポットだと、おしゃれなカフェ「What’s The Life Style」、琵琶湖の見えるカフェ「R cafe at Marina」、滋賀のラーメン屋「ラーメン与七」、カジュアルな近江牛専門店「農家レストランだいきち」がgoogleでの口コミ評価が高いです。
14:00 白鬚神社

湖に建つ鳥居が有名な神社で、長生きの神様である猿田彦命を祀り、延命長寿にご利益があるとされます。境内はそれほど広くないため所要時間は20分程度と思います。
15:00 メタセコイヤ並木

見頃の時期は11月下旬~12月上旬頃ですが、夏も緑の木々が美しく人が少なめなのでおすすめです。周辺には「並木カフェ」など、カフェでゆっくりすることもできます。
17:00 長浜市周辺で宿泊、夜ご飯
メタセコイヤ並木から約1時間かかります。夜ご飯は滋賀の名物グルメの一つ「びわこ食堂」のとりやさい鍋がおすすめです。
長浜市周辺のおすすめのホテル
2日目 8:30 長浜港
竹生島(ちくぶじま)へ行くプランを紹介します。湖に浮かぶ無人島で、島内には日本三大弁天の「宝厳寺」・「都久夫須麻神社」があり、他にも国宝の「唐門」、重要文化財など数々の歴史的な建築物が残されております。船は2025年7月現在で往復3,400円、別途拝観料が600円(現金)かかりますので予算に合わせて巡ってください。また、所要時間は往復移動で70分、上陸時間が90分あり、お昼ご飯の時間に合わせて8:50発の便で予定しております。朝ゆっくりしたい場合は10:15発の船で行き、帰り(長浜港着)は12:55となります。また、出港時間や料金などは最新情報をご確認ください。
竹生島クルーズの料金、時刻表はこちら⇩
https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/chikubu/price_time/
12:00 黒壁スクエアでお昼ご飯、観光
黒壁スクエアでは食べ歩きスポットやランチのお店も多く点在します。名物グルメの鯖そうめんが味わえる「翼果楼(よかろう)」、親子丼で有名な「鳥喜多本店」がおすすめですが、行列店なので並ぶ必要があると思います。その他であれば「麺屋號tetu」、「お肉屋食堂スエヒロ」がgoogleでの口コミ評価が高いです。
ガラス工房が立ち並び、黒漆喰の壁が特徴的な街並みはノスタルジック感を味わえます。また、「海洋堂フィギュアミュージアム」は世界的フィギュアメーカーの魅力が詰まった博物館で一見の価値ありです。
14:30 彦根城

黒壁スクエアから約30分で彦根城に着きます。表門近くにある、彦根城博物館前にほぼ毎日15時からひこにゃんが現れますのでタイミングが合えばぜひ見ておきたいです。表門から天守閣までの道のりは険しく、10分〜15分ほど登ることになります。
17:00 大津駅
高速道路を使用して約1時間かかります。夕方の混み具合によっては1時間半程度かかるため余裕を持って帰ることをおすすめします。下道だと2時間弱かかる可能性もあります。
もし竹生島に行かなかった場合など、時間が余った場合は帰り道の安土城跡、ラ コリーナ近江八幡、八幡堀などを組み込むのもおすすめです。
まとめ
滋賀県のひとり旅1泊2日モデルコースを2つ紹介しました。ひとりなので好きな時間に好きな場所でゆっくりできます。観光地を巡っても良いですし、ホテルでゆっくりするのも良いと思います。滋賀は大阪や京都に比べてそこまで混雑するスポットが無いのでひとり旅におすすめの県です。
👇日帰りのモデルコースはこちら
【地元民おすすめ】滋賀県の日帰り観光モデルコース4選
👇2泊3日のモデルコースはこちら
【地元民おすすめ】滋賀県の2泊3日観光モデルコース2選
コメント